

スタッフ紹介:相談員・診療アシスタント
当院のスタッフ紹介になります。 開業当時から相談員として勤務し、診療アシスタントも務めています。 皆さま、引き続きどうぞ宜しくお願い致します。
2022年6月6日
閲覧数:10回


当院の皮膚科紹介:上田 悠理先生
当院で皮膚科往診が始まりました。 褥瘡(床ずれ)や爪トラブルの患者さんなども対応可能ですので、ご依頼いただければと思います。 *内科も看取りも対応可能な女医さんです!
2022年6月6日
閲覧数:107回


【開催報告】第1回在宅ケアネットin三鷹
1 月 17 日(金)に当院主催で専門職向けに「第 1 回在宅ケアネット in 三鷹」を開催しました。 東京ホームケア株式会社と準備を進め、野村訪問看護に協賛いただき、悠翔会 理事長の佐々木淳先生に「これからの医療介護連携について」と「在宅医療の質の向上のための栄養サホ...
2022年6月6日
閲覧数:6回


【取材記事掲載】医療と介護Nextーいのちに寄りそう在宅医療
「医療と介護Next 」に当院の診療風景を掲載いただきました。 ・患者さんが喜んでいるか、ご家族に安心しているかという感覚を大事に診療する ・チームプレイで対応 ・現場の違和感に敏感になって信頼関係を構築する 等々…診療の現場で大事にしている1つ1つを丁寧に取り上げてもらっ...
2022年6月6日
閲覧数:2回


【メディア掲載】高齢者住宅新聞-若手Dr.が創る在宅医療
11月1日付の高齢者住宅新聞に院長の取材記事が掲載されました。 (同じ紙面にPA(Physician Assistant)制度で有名なカンブリア宮殿にも出演歴のあるやまと診療所の安井佑先生も取り挙げられており、光栄な機会でした)
2022年6月6日
閲覧数:5回


当院におけるポータブルエコーのご紹介
当院も少し前にポータブルエコーを導入しました! これにより患者さんが自宅にいながら肝臓・腎臓・膀胱の評価を行ったり、腹水の量を確認して薬を調整したりすることができます。 早速、腹水のある患者さんにエコーを用いて病状評価をしました。...
2022年6月6日
閲覧数:6回


当院の病診連携についてご紹介します
今回は、当院の病診連携についてご紹介します。 病診連携とは、「病」院と「診」療所が切れ目なく情報交換を行い、役割分担をしながら診療をしていくことです。 よくある場面として、退院後に訪問診療となる患者さんについて病院とクリニックの間で引継ぎをしたり、再入院が必要になった時、速...
2022年6月6日
閲覧数:13回


【告知】第1回井の頭地区地域連絡会に登壇します
井の頭地域包括よりお声がけ頂き、院長が第1回井の頭地区地域連絡会に登壇します。 井の頭地区にお住いの方は、奮ってご参加ください。
2022年6月6日
閲覧数:2回


【講演】ラクセム訪問看護リハビリステーション川崎多摩で講演してきました
少し前になりますが、『ラクセム訪問看護リハビリステーション川崎多摩』様にお呼び頂き、院長が『癌の在宅看取り』をテーマに講演してきました。 地域の多職種の方々が30名以上も聞きに来て頂き、質疑応答もなかなか鋭いものばかりでした。 今回お伝えした内容は、 ・死生観...
2022年6月6日
閲覧数:4回


【講演会参加】武蔵野市地域医療連携フォーラム「地域医療連携で支える認知症」に参加してきました
先日お誘いを頂き、武蔵野市地域医療連携フォーラムに参加してきました。 様々な立場の方から、認知症に関するお話をお聞きでき、私自身も大変勉強になりました。武蔵野市が超高齢社会に対して熱心に取り組まれている様子を垣間見ることができたと思います。...
2022年6月6日
閲覧数:14回